つれづれ

もう、ほぼAIじゃん。

2024-05-27

寝る前に、よく虫の音とか雨音、などを
TikTokやYoutubeで流しながら眠りにつくのだけれど、
「収益化しやすいコンテンツ作り」という動画制作の例に、それらが含まれていたという衝撃Σ(・ω・ノ)ノ

①VSQplusでフリー音源をDL(雨音、とか虫の音とか、なんでも)
②photoACで、その音源に合う画像をDL
③Canvaなどのアプリで音源を2時間くらいループさせる
④②でDLした画像に、③でループさせた音楽をつけて編集し、YoutubeやTikTokにあげて収益化

そうやって、作られたものに癒されていたのかと思うと
なんだかちょっと。。。虚。。

そんな風にして作られているコンテンツなんて、たっくさんあるのだと思うけど、、
いや、そんなコンテンツばっかりかもしれないけど、
わかっていたのだろうけど、、
なんかなあ。。

恋愛とか、占いとか、開運とか、癒しとか、そんなキーワードで
AIが自動生成した写真や動画、はてはChatGPTで作成した台本をもとに
さらに、その成果物を自動生成AIになげて、できあがったものがアップされ
それでいいね、とか再生回数が増えたりとか、

もう、ほぼAIじゃん。みたいな

生みの苦しみがないというか、
くるしいからいいものが出来上がるわけではないけれど、
なんだかちょっと、空しい気持ちになりました。

プチリニューアル!

2024-05-13

ホームページ、プチリニューアル!
大幅にリニューアルする時間はなかったけれど
気分的に落ち着きました (-ω-`)フッ

それよりも、WordPressのバージョンが古すぎて
全て最新にアップデートさせる作業が、
こ、怖かった ((((;゚Д゚)))

データベースのバージョンと
ワードプレスのバージョンと
プラグインのバージョンと
function.phpに記載している内容の
どれか1つでも合致しなければ、真っ白になってしまう恐怖。。

アップデートさせなくてもデザインのリニューアルはできたのだけれど
プラグインでどうしても使ってみたいのがあって
そのためには、アップデートさせなければならず、

こ、怖かった ((((;゚Д゚)))

とりあえず、落ち着きました。

🍵

飽きた。。リニューアルしたい。

2024-05-08

このホームページのデザインを、一新したい!
もうかれこれ8年以上このままでは??

でも、時間がとれず、、、飽きたーーーーー。

そういえば、ここのところ、8年くらい前にご依頼くださった方々からの
リニューアル案件が多いです。

8年くらい前といえば、スマホがでてきた辺り。
レスポンシブデザインがちょろちょろお目見えになったころ。
なので、スマホ対応はしています。

・・・・が、しかし!

8年前と今のデザインは、違います。
なので、最近の流行にあわせてリニューアルしたいらしい。

わかる。わかりすぎます、その気持ち。

ところでデザインをするときに、「Webデザインまとめサイト」などを参考にすることもあるのだけれど、
最近は、クリックしてもホームページが削除されて「404エラー(ホームページがありません)」というところがままああります。
やはり、長く運営するのは根気のいることなのです。
せっかくお洒落なサイトで紹介されているのに、もったいない。。。

クリック先が、リニューアルされていて、見たかったデザインと違うこともあります。

やはり一度作ったホームページの賞味期限は5~8年程度!?

WordPressで作ったホームページの便利なところは、
書き溜めたテキストはそのままに、デザインだけを変更できるところ。

STUDIOやWIXで作ったホームページは、リニューアルしたい場合、
デザインを変えるには1からすべてを作り直す程度の労力が必要で、、
そういう視点で見ると、、、、結構不便かも、、と。

時代の流れやニーズにあわせて、リニューアルする可能性は高いので、
ホームページを作成する際、どこでどのようなシステムで作るか!?について、最初の一歩は結構重要かも。

稼ぐ学び-屋久島の安房保育園!

2024-05-05

5月5日。子どもの日。

ちなみに、”こども”は「子供」と書かずに、「子ども」です。
「子供」は、昔の風習(こどもを供える)という怖い意味からくるのだと、児童教育科で習いました。

ところで、昨夜と今朝と本を読みながら布団の中でダラダラしていて、
そろそろ起きようとテレビをつけたら、
MBCの「窓をあけて九州」という番組で『動物園に行きたい!』
という屋久島の安房保育園が放送
されていました。

なんと!!
自分たちで稼いだお金で動物園に行くというプロジェクト!!!!
すばらしすぎます!!!!!‧˚₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥

田植え、たんかん収穫、老人ホームのお手伝い、など。

女の子が作業しながらの一言がまたすごい。
「そう。動物園に行くの、大人たちをおいてね!
自信に満ち溢れているというか、なんというか、子どもだけどそうじゃない、みたいな。

日本は、海外に比べると、経済について学ぶ機会が少ないと言われていて、
自分の力で稼ぐことについても、学校で学ぶ機会はあまりありません。

それを保育園実践!!!

新 窓をあけて九州『動物園に行きたい!』 5月5日(日)午前10時~放送(MBC制作)
©MBC

最近、鹿児島市では「子どもたちだけのフリマ」の企画とか開催されたりしているから
少しずつそういった機会は広まってきています。

ちなみに屋久島には、20年前在住。
鹿児島銀行安房支店の通帳も未だ現役。(支店はなくなったけど;)

娘は4歳までを屋久島で過ごし
当時、遊ぶところは小さな公園が2つほどしかなかったので、(動物園につれていってあげたいな)とよく思いました。

その頃、娘がアリエールのオルゴールを欲しがったことがあり、買うために、アルバイト(皿洗いやハンカチのアイロンかけ)をさせたことがあったけど
安房保育園の動物園へ行こうプロジェクトでは、それをたくさんの子どもが実行していて
それを導き、動物園までつれていった先生はすごい!!と感動して泣けました。

だからテレビをつけて、”動物園プロジェクト”が目に入ったとき
パッと、屋久島が浮か美ました。
まさに屋久島の子どもたちのプロジェクト!

最初の5分ほどを見逃したのが心残り。

再放送あったらいいな(( ˊᵕˋ* ))ʓԽ♬*.◦

どんぐりの背比べを想像する

2024-05-02

私は、ブログに
「フリーランスは孤独だ」
みたいなことをよく書いています。

孤独だったからこそ、
「デジタルハリウッドSTUDIO鹿児島校」さまや「ヒューマンアカデミー鹿児島校」
さまからお話をいただいた時は、人に会えるのだと思うと嬉しくて、すぐに契約。

でも、ほとんどの人は
セミナーとか、⚪︎⚪︎の会とかに参加したりして
”孤独”ではないんですね (,,・ω・,,)

音楽制作からWeb制作にシフトして15年以上、
ずっと1人の感覚でやってきました。
同業者に相談するのはルール違反のような気がして、
唯一話せるSさんにも年に1回程度しか、連絡できず。。

だけど、ここまでやってこれたということは
その時その時、誰かがそばにいてくれたお陰なんですよね、きっと。

”仲間”という言葉に、憧れます。
“ワンピース”とか”僕のヒーローアカデミア”とか”葬送のフリーレン”とか。
ちなみに「ワンピース」は、全巻持っています。( -`ω-)

ただ、それらの仲間は、目的が同じで、得意とすることはそれぞれ違う←ここ結構重要

得意とすることが同じだったら、仲間内の誰かが秀でようとしたときに均衡が崩れ、
高い確率で、そこに妬み嫉みが生じます。
もっとすごい人が世界にはたくさんいるけれど、近くにいる人と比べてしまうから、、そうなってしまう。。
仲良くいるためには、秀でず出る杭にならず;

大人の場合、それはこどものようにわかりやすいものではなく陰湿だから困;

心を無駄に消耗しそうな時は、小さくまとまってしまわないように
どんぐりの背比べを想像してみてください。

ちなみに私の職業は、Webクリエイターだけれど
Webクリエイターとしての技術は手段であって、本当にやりたいことは別にあります。

まだ、内緒だけど♡

く~~~~~(#`-_ゝ-)

2024-04-24

もう、24時前に寝るのはあきらめました。。

ところで
もう30年以上も前のことなのに、思い出したくもない人、、が
同級生を通して、ちょこちょこ耳に入ってくるのは、な~ぜ~?

試練?
これは試練なの?

名前も聞きたくないと思っているほどに執着しているから、逆に引き寄せてる?

彼女から言われた心無い言葉が昨日言われたことのように思い出されます。
会いたくないほどに、思い出してしまうから、悪循環;

引き寄せるのであれば、もっと幸せなことを引き寄せたい。
何を考えよう。
何を思いだせばいい?


高校のとき、唯一わたしのことを下の名前で呼んでくれた志保ちゃんのことを思いだしながら寝よう。
わたしがわたしらしくいられた友達を。
元気かなあ。
会いたいけど、、思い出のままがいいのだ、きっと。

良くも悪くも人はかわっていくから。
みんな一生懸命に生きているから。
変わっていくのは仕方のないことだから。
きっと私も変わっているから。

最近は、言葉ばかりの空しい交流も地味に傷つくなあ、と。
だから社交辞令は言わないように心がけています。

 

して、1時を過ぎた。( – _ゞ ゴシゴシ

動画編集&制作のフリーランス

2024-04-20

先週、とある雑談で、
鹿児島に動画制作を仕事としている
フリーランス(女性)がいることを知りました。

すごい:*・'(*°∇°*)’・*:.。

需要は
仕事をセーブするほどにあるらしい。

最近、Webを学ぶ人が増えたけれど
動画編集について学ぶ人は少ないので、結構穴場かも、と。

動画編集するソフトは数多くあるため
個人で撮影したものを、youtubeやTikTok、インスタグラムにあげる人は多いと思うけど
業界で編集するソフトといえば、Premiere ProかEDIUS。

テレビ業界はEDIUSが多いらしいです。
ちなみにEDIUS はWindowsでしか動きません。

そして、快適な動作を求めるのであれば
必然的にパソコンも高いものになります。
(動画編集はスペックの良いパソコンでないとすぐにフリーズしてしまうので;)

ソフトを使えることは、当たり前として
編集のセンスも問われます。
どこで映像を切って、どのようにつなぎ、どのように見せるか。

たくさんのダメだしで、大規模な修正が入ることを
「大手術」
と娘が言って、嘆いていたような、そうでないような。。

映像編集に興味がある人は、フリーランス目指してみるのもいいかもしれません。
話を聞く限りでは、結構、穴場なお仕事なのかも、と(๑♡ᴗ♡๑)

確定申告完了。インボイスも。…(꒪⌓꒪)燃え尽きた

2024-02-25

確定申告(所得税申告&消費税申告)、全て終わりました。ヾ(⌒(_×ω×)_バタン

今年から申告のインボイス(消費税申告)、
少々不安でしたので、鹿児島自治会館に行くつもりだったけれど、体調がすぐれず
1月に参加した鹿児島税務署主催のインボイス研修会で教えてもらったことを思い出しながら
土曜日にネット申告で完了。

詳しく知らない時は「簡易課税」にするつもりだったけれど、
「簡易課税」よりは「2割特例」か「一般課税」のどちらかを選べた方がよいとアドバイスを受け
結果的に、私の場合、一般課税の方が納める額が少なくて済むということがわかり、一般課税で申告。

 

 

お、終わった。

ワッタアアアアァァァァーーーーーーーーーー!!!!

(꒪⌓꒪)←燃え尽きた

3月いっぱいまで、やること多過ぎて
1番の難関である確定申告が終わったから、
だいぶ、肩の荷が降りました。

4月は、座敷童のいるお宿に宿泊予定。

おととい、娘が「ナマ・イキVOICE」番組で、企画編集した番組を見て予約。
今はそれが唯一の楽しみ(* ´∀`)っ旦

成長は、年齢より経験。

2024-02-06

昨年の春から、番組ディレクターという職についている娘は
企画、取材先の選定&アポどり、ロケ、そして編集までをまるっとやっているようです。
(なので深夜帰宅はあたりまえ。。汗)

IllustratorとPhotoshopがメインのわたしと違って
PremiereProやphotoshopがメインの娘。

各局の番組とあわせて、
結婚式のエンドロール制作にも行っていて、いつも忙しそう。。

ちなみに、番組を編集するときは
コマーシャルの時間も考慮して1秒たりともズレは許されないらしいから、、
その緊張感を想像するだけでも、、

、、、お、、おそろしい(ll゚Д゚)。。

まだ1年目なので、慣れないことも多いらしく
特にはじめの半年は、半端なくきつそうでした。。。
たくさん心配したけれど、、、周囲の方々に励まされて、、なんとかかんとか、、( ˊᵕˋ ; )💦

今日は、1日ロケと言っていました。

娘が番組ディレクターになって、その大変さを知ってから、、
たとえばバナナマンさんの「バナナマンのせっかくグルメ!!」はタレントさんや俳優さんが、直接お店にアポをとってくれるので
その分、ディレクターさんの心労は少なくなるのかな?とか、
そんな目で見るように。

経験の数だけ人は成長するというけれど
不安の真っ最中はそんなふうに考えられなくて、、
のちのち、経験の数が、自信につながっていっていることに気づくときがきっときます。

ねえ、

今日のロケは不安だと言っていたけれど、
2月にしては暖かく、昨日までの雨が嘘のように晴れ渡り、
最高にいい日じゃない?

娘よ。

明けましておめでとうございます。

2024-01-01

明けましておめでとうございます。

年が明けて、また1つ歳をとるわけですが。
昨年末は諸用あって、昔勤めてた頃の同期生に会いに県警本部と西警察署に行きました。

私の同期生は20人くらいいたのだけれど
ほとんどの女性が辞めちゃって、残っているのはほぼ男性だけ。

25年も経てば、お偉いさんの座る席に座っていたりして
でも見た目が昔とあまり変わらない人が多いから、不思議な感じ。

年を重ねても、年月が過ぎても
それを感じずに話せる同期生は貴重

今年、同期生会が開催される予定で、
辞めて25年経つ私が参加できるのもまた不思議なんだけれど
小中高短大と、同級生とあまり繋がっていない私にとって
同期生会は楽しみなのです。

「・・・でなんで 県警辞めたんだっけ?」
って度々聞かれるのだけれど
当時の県警は、女性は結婚したら辞めなければいけない風潮だったのですよ。

でも、悔いはないのです。

おかげで、webクリエイターの道に進むことができたのだから。

たぶん、今の仕事の方が自分らしくいられているような気がするから(ノ๑>◡<๑)

人気作品の魅力を知りたい

2023-12-17

アニメ、コミック、小説、
ジャンル関係なく、人気のある作品には必ず理由があるはず!
と、勧められたものは、とりあえず読みます。

目的は1つ。
その作品にある魅力を知りたい。
人が何に惹かれるのかを、知りたい!

最近は(シリーズも含めて)、
呪術廻戦、ヒーローアカデミア、ワンピース、鬼滅の刃、薬屋のひとりごと、葬送のフリーレン、
進撃の巨人、3月のライオン、東京リベンジャーズ、ダンダダン、2.5次元の誘惑、
SPY×FAMILY、アベンジャーズシリーズ、トッケビ、名探偵コナン・・・

一度ハマれば、コミックなどは大人借り。映画はレンタルかHULUで。
一通り、読破した後は、ネタバレ考察などで、理解できなかったところを復習。w

出だし(1話目)で引き込まれる作品と、そうでない作品とがあって
以前読んだものでは「ひぐらしのなく頃に」が”そうでない作品”で
萌え系の絵と、意味のわからない出だしに挫折しそうに。。

・・・が!
こちらにも書いたけれど、見続けると本当によく考えられた素晴らしい作品で、
それからは、人気があると聞く作品は、その良さが理解できるまで、読み進めることに。

最近では、ジャンププラスの「(エロい始まりの)ダンダダン」と、さらにエロさでその上をいく「2.5次元の誘惑」
が”1話目で引き込まれない作品”で、
特に「2.5次元の誘惑」は、エロさがグイグイくる感じが全く面白くなくて、何が面白いのかわからなくて、
男性向けなのか!?と、ネットで「何が面白い?」で検索したほど面白いと思えない始まり。。
語弊があるかもしれないので、言い換えると、エロいのが面白くないのではなく、ただエロいだけのお話かと。

娘の「お母さんが言っていた”ダンダダン”と同じ。最初はエロいけど、読み進めると感動して泣けてきちゃうよ。」
という言葉に
(これのどこに泣けてくる要素があるのだ!?)(=’ω’=)
という好奇心で読み進め、

30話を過ぎたあたりから、お?

となり、

 

 

・・・・確かに、感動|_-。)ポッ

 

「ダンダダン」も、「2.5次元の誘惑」も
ジャンププラスを読む男性読者に向けて、つかみとして、エロい話なのかも。

1つはっきり言えることは
人気のある作品のストーリーは、ひと捻りもふた捻りもあって、
一筋縄では理解できないということ。

料理で例えると
具材を見て「あ!今夜はカレーね!」とわからないもの。

あと、笑いと哀しさと、感動と、ちょっとした豆知識。

ちなみに「2.5次元の誘惑」は、コスプレの世界についての説明があって
コミケやコスプレの世界を知らない自分にとっては
その奥深さがとても新鮮で、コミケに行ってみたいと思ったほど。

知る世界は狭いより広い方がいい。

きっとそれが、自分の作品(ビジネス)にも影響を与えるでしょうから^^

「アルフォンス・ミュシャ展に行ってきました」ブログをChatGPTに書いてもらった

2023-12-07

都城市立美術館に11月3日、アルフォンス・ミュシャ展に行ってきました。
写真撮影OKだったので、みなさんパシャパシャ。

・・・で、そのブログをChatGPTに書いてもらった
ちなみに↓タイトルもChatGPTが考えておりんす。

タイトル:「美術館の探検:アルフォンス・ミュシャの魔法にかかる日」

皆さん、こんにちは!先日、都城市立美術館へ行ってきました。ええ、そうです!ミュシャ展が開催されていたんですよ。そこで見たものは、ただの絵じゃありませんでした…まるでアール・ヌーヴォーの魔法にかかったような感じでした!

最初の一歩を美術館に踏み入れた瞬間から、目の前に広がる色彩とデザインに圧倒されました。私の脳みそは「芸術モード」に切り替わり、マジカルな世界にどっぷり浸かった感じです。

そうそう、あの独特なミュシャの女性像!彼の描く女性はみんな、魅力的で、どこかで見覚えがあるような気がするんですよね。美しいだけじゃなくて、なんだか家に帰ってきたような安心感もあるのは何故でしょう?きっと魔法の一端がそこにあるんでしょうね!

そして、壁一面を飾るように飾られた作品たち!あの細やかな線と色使いは本当に魔法のようです。まるでキラキラ光る魔法陣のようなもの。ちょっと見つめ過ぎて、自分もアートになった気がしてしまいましたよ。

もちろん、美術館の他の展示も見応えたっぷりでしたけど、やっぱりミュシャの作品は特別でした。美術館を後にするとき、心の中でミュシャの魔法にかかったまま、帰路につきました。次回も魔法の世界に浸りに行こうかしら?

というわけで、もし都城市立美術館でミュシャ展が開催されているなら、ぜひ足を運んでみてください!アートの魔法にかかって、ワクワクする体験が待っていますよ!

 

すばらしい文章。

恐ろしい未来(;゚;Д;゚; )

ファン

2023-11-18

ここ数年。

何か、でご一緒した方とか
とある会場でお会いした方、とかに

「ファンなんです。」
と言われることがあります。

Σ٩(๑⊙Δ⊙๑)۶

わ、わたしに、、ファン!?

ェェエエ工ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー( ºωº ノ)ノ

そんなことが続いても・・・信じられない。。

でも、そのように声をかけていただくのは有り難く、
仕事を続ける励みになります。

 

お声をかけていただいた時は、
ついつい、いつもよりおしゃべりになってしまいます。♡(。・・。)…. *_ _)ペコリ

いつまで続けよう。

2023-11-13

良いお客さまに巡り合うと、この仕事をもうちょっと続けてみようと思い、
そうでないと、
(もう、やめようかな)
と思います。

最近、その思いが交互にやってきて、
いったいいつまで続けられるだろう、と考えたり。

耐性がなくなってきているのかな。

いやいやいや、クライアントのちょっと強めの口調にも
動じなくなった自分がいるので、、
これは、年の功か?

まあ、15年以上も作り続けてれば
少々のことでは動じません。

最近は、作るよりも、教えているときの方が楽しいかな♪

このまま、教える専門もいいかもしれない。

平和に穏やかに暮らしたい。
ただ、それだけ。

つれづれ。ぐだぐだに。

2023-10-09

NHKの「世界ふれあい街歩き」の番組が好きです~♪
最近はコロナのせいで再放送が多いけれど。

忙しければ忙しいときほど
現実逃避に走りたくなり
暇なときはヒマで、現実逃避したくなります。

ちなみに
”トンガ王国”はバスがいつくるかわからない国で
でも遅刻したら、学校でも会社でも、怒られるらしいのだけれど
「いいわけはいくらでも作れるから大丈夫!」
って、バスを待っている人は笑ってて、
日本ではそうはいかないから、、なんか、いいなあって。

じゃあ、そこに住む?って聞かれたら
やっぱり日本がいいわけで。複雑。。。

最近は、東京や大阪出身の20代の子たちが、鹿児島で就職しているのに出会うことがあって
なぜ鹿児島?と聞けば
東京は、右も左も建物ばかりで、息苦しくかんじるとか、
遠くに来たかった、とか。

そっかあ。
私は、鹿児島から出たかったけれど、今ではどっぷり鹿児島で、
最近は、まあこれで良かったかな、、、と。

娘も大学受験のとき鹿児島から出たがってたけど、
まあ、落ちちゃったんで、、いろいろあって鹿児島。
だけど今は、番組ディレクターとして「ナマ・イキVOICE」などの番組の収録や編集に携わったりで
これで良かったのかも、と。

人生なるようにしか、ならない。

とはいえ、これからどうなるんだろう、
わたし、何がしたいんだろう、って最近いつも考えます。

楽しかったことや嬉しかったことよりも
苦しかったことやつらかったことばかり思い出されるから、、

まあ、更年期なのかもね~。w

占いマルシェ in 鹿児島

2023-10-03

結局、WordPress・プラグイン・PHP・データベースのバージョンアップ、
加えてホームページのリニューアルは
別フォルダで作成し、ご確認いただき、深夜に移行することで
予想していたエラーなく、全く空白の時間もなく完了♪

ほっとしたところで、高校時代の友人が年に1回主催する占いマルシェに顔出し~
といいつつ、占いは好きなので、
カフェスペースで、雑談した後、せっかくなので(初めて)手のひらヒーリングというものをしてもらいました。

他にも、霊視、タロット、チャクラ、数秘術、マヤ暦など
たくさんの占い師さんが出店されていて、大盛況。

占いマルシェ

奄美大島から、泊りがけでいらしていた方もいらして
その方は「せっかく来たので、制覇して帰ります!」って。すごい。
いつもタロットか、霊視しかしてもらったことのない私は
他の占いについて、「どんな感じ?」と、話が盛り上がりました。

その方が「掌ヒーリングは面白かったですよ」ということで
掌ヒーリングをしてもらったのだけれど
他の占いと違うところは、現状の打開策とか、先の見通しとか、アドバイスではなく
自分のもっている、内に秘めている何か、について視えたものを教えてくれるところでした。

お蔭様で、(私はそんな力!?をもっているんだ)って、(そういわれてみれば!?)って、元気というか、自信をもらいました。

来年はするのかな?

今年で終わるような話もしていたけれど。

そういえば、最近本屋さんで「教養としての占い」という本が販売されていました。
教養としての占い

最近は、男女を問わず、最前線で働くビジネスパーソンの相談者が、占いを「判断材料」の一つと考えて、増えているんだとか。

わたしは、結構オープンに占いの話するけれど
オープンにはしないけれど、占いを判断材料の1つとしている社長さんがたくさんいることは知ってます。

自由に動ける。それだけで。

2023-08-26

バリアフリーの大切さを身をもって実感。

日頃から「健康第一!」なんてよく言っていたけれど
体の芯からはそれがどういうことなのかちゃんと理解していなかった、、、
ということを実感。

自由に動けるって、それだけで、とても素晴らしいことなのに。

なのに。
在宅での作業のみは孤独だの、人に会いたいだの。
贅沢な思いを。。。

骨折して、家の中もままならず、、買い物もままならず、、
ちょっとした動作に日頃の数倍の体力を必要とし、、疲;
2週間で2k痩せました。

近くのタイヨーに久しぶりに買い物に行ったら、よく声をかけてくれる定員の方が
「私も下駄骨折したことありますよ!」
って話に花がさきました。
ちなみに、1か月ほどで仕事には復帰したらしい。

私は今、3週間目。
家での制作作業はさておき、
求職者訓練の方は、送り迎えしてもらったり、、なんとかこなす日々。
駐車場から近いのと、1階ということに救われています。

松葉づえはまだ手放せず。

中小企業119の専門家派遣のご依頼は、9月末だったから
その頃にはだいぶ足も良くなっているのでは、と。(・・歩けていたい)

デジハリは10月から復帰予定。

きっと2か月も経てば、良くなっているよね?
ね??

・・気持ちばかりが焦り、、
下駄骨折日記を検索しては、参考にさせていただき
みなさんが今は元気に歩いていることを確認し(中にはランナーの方も)

そして、今日も眠りにつきます。w

 

毎日がまさに一生懸命。

左足、骨折。。=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)

2023-08-08

人生初体験。

まだ、骨折して、3日目。
とは言え、松葉杖の使い方もだいぶサマになってきました( -`ω-)

な〜んて。
実は、結構、気は滅入っています。

家での仕事に支障はないけれど
先月末から始まっている求職者支援訓練の場所までの行き帰りの移動が目下 ハードル。
いや、買い物も松葉杖ではできないから、、、家族なしでは乗り越えられそうにないハードル。

今や、一人暮らしの娘にもお世話に。
「車の免許取っててよかったー」って
運転しながら、娘がつぶやきました。
ありがとう、娘。

今まで後悔したことは一度もないけれど
今回ばかりは、、
(あの時、あのサンダルを履いていなければ・・・)
と悔やんでもくやみきれず。。。

人混みの中、履き慣れない(買ったばかりのオシャレな)サンダルで
何かにつまづいて、倒れそうになって、人をよけようとして、左足を捻った。_| ̄|○ il||li

もう、そのサンダルは処分する!って豪語していたら、
「だったら、私にちょうだい」
と娘に言われました。あげるのは構わないけれど、気をつけて履いてくれ(既にいわくつき…;)。

今の私の気落ちを、救ってくれているのが、ゲッターズ飯田さんのこの言葉。

もしかして今の不運は幸せのきっかけかもしれない

その時その瞬間は不幸かもしれない
辛いこともあるけれど
もしかしたらそれは人生を大きく変えるきっかけかもしれない

不運を不運で終わらしてはいけない
そこからどうやったら次があるのか
起こってしまった事は仕方がないから
じゃ~どうしようか

一つ一つの苦労を苦労のままで終わらすのではなく
点を線に繋いだ時に力となる
無駄な苦労だと思われた事が案外役にたったりすることも多い

まずは嫌だ嫌だ
不幸だ不運だと思わないこと
それがバネで
それがきっかけで何か大きく変わる事もある

多くの成功者は挫折や不幸から立ちあがったり
そんな事を気にしないで
どこか仕方がないと思って前に進んでいる

多くの事は何とかなる
何とかなるし何とかできるし何とかする

案外そんなものだから
気楽に生きればいい

https://ameblo.jp/koi-kentei/entry-12088795023.html

 

今日・明日は、台風。
求職者支援訓練も休校に。

せめて、ついてる!と思いたい。。_| ̄|○ il||li

逃げたい。。。

2023-06-30

忙し過ぎて、吐き気が。。。。

っていうか、ろくに食べずにしているから
吐き気がするのかも。

そもそもホームページ制作を受けるときに
自分のデザイン感覚と違う人の仕事は受けない方がいいです。

例えると、
ドラえもんのような優しいタッチの絵を描くのに、
鬼滅の刃のような鋭い絵を頼まれても、、という話ではなく、、、

縦横、左揃えにして綺麗に整えたいという感覚と
そうではない感覚。。

 

・・・ああ、、逃げたい。

挫折という経験の重要さ

2023-06-27

たくさん挫折してます。

どうしてこうも転んでばかりの人生なのだろうと
今でも昔を思い出しては・・・・もう胸は痛まないけど・・・(。-`へ´-。)イタンデタマルカ

「そんな時代もあったねと~いつか笑って話せるわ~♪(薬師丸ひろ子「時代」)」
的な。

その経験が、今、誰がしかの相談にのるときに役立つことがあるから。
まあ、無駄ではなかったわけで。

「挫折したことが、今までなかったから・・・・」
と初めての挫折にどう立ち向かっていったらわからない相談に
(だったら、今挫折して良かったんだよ。もっと年齢を重ねてからの挫折よりもずっと。きっといい経験になるはず。)
と心では思っていても、言えません。

だって、挫折の渦中に、そんな言葉はきれいごとにしか聞こえないよね。きっと。


渡辺俊明 作「人はつまづきながらころびながら 自分を耕しているのですね」

私の部屋にずっと飾ってあった作品。

そして、今もなお耕し続けている私。

いつ花は咲くのでしょう。
そもそも実はなるのだろうか!?

w

ふと、これから、、を思ふ。

2023-06-25

10年以上も昔の話。
娘がまだ小学生だった頃。

「お母さんのお仕事ってなに?」
と、友達に聞かれ
Webデザイナーだよ」
と答え
それ、何?
と尋ねられた時代。

今や、その世代の子どもたちが、Webを習いにくるこの不思議な感じ。
学べる学校、媒体、ツールもここ数年で格段に増えました。

IT化され、消えていく職業、増えていく職業、
そしてこれから生まれるであろう職業。

20年前に携わったカラオケのデータ制作、着メロ制作、
どちらもアナログの演奏を耳コピしてデジタル化するという仕事だったけれど
この仕事も時代の変化とともに消えました。
(この時はこれをずっと仕事としてやっていくものだと思っていました)

Webの世界はどうなるのでしょう。
っていうか、私はいつまで続けるのでしょう。
いつまで続けていけるのかな。
次は何者になるのか。。

そもそも流されてきて、、、これからも流されるだけか。。。

昨夜、世界ふしぎ発見!(ハリーポッターの世界)を見ました。

 

なれるものなら、魔法使いになりたい。(-人-〃)祈

月に1つ初体験!

2023-05-11

令和5年4月から、「月に1つ初体験!」を目標に掲げている乙です。

4月は、初めてクラシックコンサートに。
フジコヘミングさんが登場されたときの感動は( இωஇ )

5月の初体験は2つ!

①電気風呂
②ジムに通う

既に実行!

①の電気風呂は、「たぬき湯」でベテランの(初対面の)お姉さま方からレクチャーされながら。

お姉さま方「ほら、もっとこっち側を向いて」
お姉さま方「逃げ腰だよ。」
お姉さま方「もっと深く腰掛けて」

なにせ初体験なので、、
電気の圧力に、、、負けました。。。い、痛かった。。。

②のジムに通う!は
ネットで探して、トレーナーさんのいる穴場をゲット!

ほんとはチョコザップとかに気軽に通うのがいいなあ~なんて思っていたのだけれど
そもそも、自己流で、体痛めてばかりで、
つい最近も股関節痛めちゃって、
まずはそこを治してからということと、筋肉の正しい使い方を習ってから。
それからチョコザップに通うことにしました。

・・で、やっぱり違う!!!!
柔道整復師のトレーナーさんは、すごい!!!!
(話せば長くなるので省略)

・・・で、余談。
男性の方と、完全予約制の1対1のようだったので、実は行く前は不安でいっぱい。

実際に行って施術を受けながら知ったのは
実は、トレーナーの男性の方も不安だったということ。
「このジムは僕がこんな感じだし、紹介が主なので、ホームページ見て、飛び込みで、女性の方が、、、ってどんな人だろうかと。。。」

男性の、しかも柔道をされてるような強そうな方が不安だったと聞いて
なんだか笑えました。

もちろん、自分が不安だったことは話してません^^;

ふふ。

ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

2023-04-21

ここ数年、仕事用のホームページから
「協業のご提案」といったフリーランスからのメールが、すごくたくさん届きます。

協業したい理由に、
「現在はフリーランスとして活動しており・・《中略》・・制作会社様と一緒に働かせていただくのが一番の・・・・」
と、書かれているのだけれど

私もフリーランスなのですが(¯―¯٥)💦 ..汗

特定商法とか、プロフィールを確認いただいていたら
一目瞭然なんですが。。。

テンプレート形式にコピペで、とりあえず数打てば当たる感じで、
あちこち送っているのかな。。

それよりも驚くのは
東京、福岡など、お洒落なホームページの株式会社さまからも
同様のメールが届くこと。

メールタイトルは「新規制作のご相談につきまして」だけれど
内容は、「新規制作を自社に依頼してください。」的な。

タイトルと内容が違いませんか。(・∀・;)

っていうか、株式会社さまがフリーランスに、、って、、なんだか逆のような気もするのですが。

ε- ( ̄、 ̄A) フゥー

講話「50分×3」のお話をいただきました。

2023-04-19

今までは、
「音楽制作者になるまで」であったり
「フリーランスになった経緯」とか
「ノマドワーカーとして」とか
「Webデザイナーになるまで」といった経緯的なお話をさせていただく機会が多かったのですが、

今回いただいたお話は、「講話」。
デザインとか、UIについてとか、今までの実践を踏まえた制作について。

どきどき。(,,> <,,)

50分×3コマ。
だけれど数か月先なので
今からちょこちょこ準備をしていこうと考えている次第。

お役にたてれるように精進します。

自分に励まされて笑える。

2023-03-05

このブログ。12年以上続けています。
デザインなど一新したいけれど、する時間が、、、ない。。。

で、たまに、気持ちが落ちた時に
自分の書いた過去記事に励まされることがあって、笑えます。

「前だけを見て進む勇気」
とか、今年の始まりに書いているのにもう、忘れていて、
(だった、だった!って)思い出して
1人、www。

どれくらい生きたら、
どんな経験をたくさん積んだら、
どんな本をたくさん読んだら、

どんな時も穏やかな心で、
強く、ブレることなく生きていけるのでしょう。

なんてことを
昨日、図書館で借りた本を読みながら思いました。

図書館と言えば、図書館もセルフレジ?になっていました。
どんどんそこに人がいなくなります。
。。。寂

やばいヤバイ(꒪ཫ꒪; )

2023-02-24

年度末は何かと忙しいです。

確定申告はもちろんのこと、

今年度は車検、娘の卒業式、姪っ子の結婚式等 重なって、
それら日程の合間を縫うようにデジハリトレーナーのシフト、HP制作打ち合わせ、中小企業119支援、
ホームページ操作説明、ドメイン・サーバー取得の補助
などなど、パツパツの毎日。

しかも3月からは娘が一人暮らしをはじめることもあって
引っ越しもある。。。

できることからどんどんやって完了させていかなければ、
常に何かを考えながら上の空の状態で何かをやっているようで
ヤバイ (꒪ཫ꒪; )

パートナーの歯ブラシを自分のと間違えてたり、、、、(磨き終わった後に気づいた。。。)
漢方薬の薬を飲もうとして、耳の薬をのんでたり、、、

ヤバイヤバイ

やばすぎて、心配になって
おとといは「認知力」のテストをしてみました。

同じ年代の平均点が、92点のところ、、、ナント、、100点でした!
✧( -`ω-)

なんだ。

まだイケる。

 

明けましておめでとうございます。

2023-01-04

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は、友達Aさんに勧められて
神社で「祈願」というものを初体験の予定*
初穂料用の封筒も準備しました!

楽しみ~♪

昨年末は、テレビでアーネスト・シャクルトンにとても感銘を受け、その「あきらめない心」をどのように培ったのかを知りたくて本を購入。

仕事は、元日からご依頼メールが届いていたのだけれど、
さすがに、、、汗汗(そもそも5日まで休みにしていたのだけれど)本日より稼働( •̀ω •́ゞ)✧

今年は、県外へと活動範囲を広げます。
セミナーとか、面白そうな企画展とか、どんどん出かけていきます!
同級生の友達jちゃんも京都で、個展をするとか言っていたし。

前だけを見て進む勇気

↑シャクルトンで学びました。

とかく過去や未来にとらわれがちなので
今、ココを意識して、今年はがんばりまっす!

来年は・・・

2022-12-29

会社でうまくやっていくには
上司が「白」といえば「白」で「黒」といえば「黒」で
例え、白を黒と言っても黒で、

でも私は、
白を黒と言われたら、、、「白」とは言わないけれど、「黒ですかね?」と尋ねるタイプで。
自分に言われたのでなくても、聞いてしまったら、尋ねてしまうタイプで、
だからフリーランスなんですが、(だいたい自営業の方は同じ感じかと)

だけど、来年は
自分に言われない限り、尋ねません、、いろいろ考えることありました。。
未だに(誰かを頼りたいという)甘えをもっていることも自覚、、&反省。

誰だって平和に穏やかに過ごしたいもの。
なのに、なぜ、わたしは火中の栗を拾うようなことをしてしまうのでしょう。
、、、、で、あちこち傷つくって、、、自業自得、、、ほとほと自分に呆;
もう、火中の栗を拾うようなことはしません。。。( ̄^ ̄゜)グスン

何事も、あまり思い入れせず、あっさりと。

「我関せず」ではありませんが
何もしないのも、時には大事なことなのだと学びました。

来年は、友達に誘われた朝活に参加してみたり、習い事を始めてみたり、
仕事だけでなく、自分時間を大切にして過ごそうと思います。

みなさまも、良いお年をお過ごしください。

格好いいだけでは役に立たない。。。

2022-12-13

どこのホームページとはいえないのですが
とある県内のメディアのホームページがかっこよくリニューアルされていたので
そうなると、それはテンプレートを使っているのか
1からコーデなのか知りたくなるのが私の嵯峨でして。

見た目ではわからなかったけれど(ノーコードはだいたい見た目でわかるのだけど)
wordpress使用の、テンプレート+プラグインのノーコードで作成されているホームページでした。

WIXなど、サイトにログインして使うノーコード仕様ではなかったため、一見わからず、
こんなにかっこいいホームページがテンプレートとプラグインで作れるのならと興奮したのもつかの間で

SEO面を調べて、
やはり、ノーコードはSEOに弱いのだと、がっかりしました。。。

チェックツールでみても、必須なタグが入っていなかったり
グーグルでインデックス状況をチェックしてみても
トップページがインデックスされてなくて、さらに、、がっかり。。。。。

(ホームページタイトル名ではひっかかります。それはあたりまえdakedo・・・)

かっこいいだけのホームページは、
よほど店名・企業名などに知名度がないかぎり役に立ちません。
(店名で検索してくる人はそもそも知っている人であり、ホームページは知らない人に向けても力を発揮しなければならないため、主要キーワードにヒットしないのでは意味がありません。)

 

がっかり。

 

がっかりもするけれど
やっぱり、ちゃんとコーディングして作った方がいいのだということが判明して
嬉しくもあったり。

複雑。。。

ダラダラしなきゃ。

2022-11-03

野生の動物は、日頃はダラダラ過ごしているらしいです。
そしてそれはベストな生き方なんだとか。
ダラダラ過ごすことは、無駄なエネルギーを使わないようにするため

ほほうと思った。

チーターは
全力疾走の後は1時間は休憩しないと体力が回復しないらしいから
獲物を狙った後、仮に捕獲できなくても、獲物が周囲にいる中で
突如、草原に横たわってゆっくり。

ほほう。

やっぱり休まないと、体にくるよねえ。
最近、腰から右首筋にかけてちょっぴり痛くて、
このちょっぴりの間に、手を打たなければと思っているところ。

そもそも人間も1万年前までは、ダラダラしてたらしいんだけど
稲作が始まってから、締切というものができて
今に至っているらしいです。

この働き方のままだと、いつか体がガタガタになる、、働き方を変えなければ、と思いつつ、、
運動も必要だし
でもダラダラしなきゃ、だし
だけどすることは多いから

ふう〜 です。

PM9:30の天文館

2022-08-30

静かで、なんだか神秘的に感じます。

あ、飲食店街ではないので、
シャッターは閉まってますが
綺麗な通りですね*

デジハリ鹿児島の帰りに。

暑いからなのか、ギックリをやってしまったからなのか。。

2022-07-14

やる気が起きない。。。

腰の痛みは1週間が過ぎて
だいぶ良くはなったけれど、、
ぎっくりの原因は、運動不足だと周囲に言われて、
やっぱり?やっぱりそうなの?とガッカリしながら、
もう、何をどうしたらいいのだろうと、、わからない。苦笑

というのも、寝る前の15分ほどのストレッチと
腕立て伏せと、スクワット
週に1〜2回の踏み台昇降、

これ以上、、頑張れない。。

やっぱ、ジムに通うべき??

うーーーん。。。

娘は「任天堂Switchを買おう!」と言うけれど、
それは、果たして
運動になるのだろうか??

室内で足踏みみたいなことして、
日本中を歩いて旅できるゲームがあったらいいのにな、
なんて思っているこの頃。

追記・・・やる気のでない私にぴったりの動画を見つけた。w

孤独を感じる時間

2022-06-24

デジハリのトレーナーになって
以前のように、孤独を感じる時間が少なくなりました (*´ω`*)

業種は違うけれど、2か月に1回のトレーナー会議で、クリエイター同士でする雑談は楽しいです。
学生の頃に戻ったような気持ち。

それでも孤独を感じることがあるのは
仕事そのものは自分ひとりであり
仕事上のすべての判断を自分一人でしなければならないから、

はたして、あれでよかったのだろうか

とか

よく悩みます(;-ω-)

たった一人でしていても、いろいろあるのだから
会社勤務の場合は、もっといろいろあるだろうと、推測。。

ただ、会社勤務の場合は、何かあっても同僚と悩みを共有できるのが羨ましいです。

とはいえ、今年の新卒新入社員が、3か月ほどで辞めていったという話をよく聞きます。
中には、代行手続きを使って辞めた新卒者もいるらしい。。。

適材適所だから、それで良かったのか、それが良かったのか、わからないけれど
よほどのパワハラ上司でもいない限り
もうちょっと勤めてみないと、その仕事の良さはわからないかも、と思うことでした。

今。

孤独とそうでない時間とが、いい感じでバランスを保っています。

PS
S先生。見てないと思うけれど、ランチいつしますですか?
もう2ヶ月過ぎましたよ。

十人十色。

2022-06-16

「ロゴ」をください。

と頼んで
・Wordに貼り付けて渡す人
・イラレのデータで渡す人
・パワーポイントに貼り付けて渡す人

いろいろです。

これぞまさに十人十色。

ちなみに私はjpgで送りましたけど。
みんなjpgだとばかり思っていたから、びっくりしました。

良いとか悪いとかではなく

人とコミュニケーションをとることの大事さを改めて実感。

自分の常と、世の常、は人の数だけ違うのだと。

ロゴ提出だけでもいく通りの考えがあるのだから
誤解ですれ違うこともあるだろう。
わかりあうための会話は、やっぱり大事。

コロナ禍の運動

2022-06-11

プライベートブログの方に、

筋肉率が落ちたこと
踏み台昇降や、腕立て伏せ、スクワットをはじめてみたけどなかなか続かず、
そもそも世の方々は、みんな体力づくりを頑張っているのだろうか、という記事を書きました。

・・・が!
世の人々は、体力づくりを頑張っているということを知った(゚Д゚;)

以前作成したホームページ(トレーニングジム)の一部内容変更のご依頼をいただきまして
多くの人が参加しているお写真に

あせるーーーーーーーー( ; ›ω‹ )。

こちらのジムが近かったら・・・と思いつつ
「タラ・レバ」ですね。。

« Older Entries Newer Entries »