つれづれに
孤独を感じる時間
デジハリのトレーナーになって
以前のように、孤独を感じる時間が少なくなりました (*´ω`*)
業種は違うけれど、2か月に1回のトレーナー会議で、クリエイター同士でする雑談は楽しい。
学生の頃に戻ったような気持ち。
それでも孤独を感じることがあるのは
仕事そのものは自分ひとりであり
仕事上のすべての判断を自分一人でしなければならないから、
はたして、あれでよかったのだろうか、
とか
よく悩む(;-ω-)
たった一人でしていても、いろいろあるのだから
会社勤務の場合は、もっといろいろあるだろうと、推測される。。
ただ、会社勤務の場合は、何かあっても同僚と悩みを共有できるのが羨ましい。
とはいえ、今年の新卒新入社員が、3か月ほどで辞めていったという話をよく聞く。
中には、代行手続きを使って辞めた新卒者もいるらしい。。。
適材適所だから、それで良かったのか、それが良かったのか、わからないけれど
よほどのパワハラ上司でもいない限り
もうちょっと勤めてみないと、その仕事の良さはわからないかも、と思うことでした。
今。
孤独とそうでない時間とが、いい感じでバランスを保っている。
PS
S先生。見てないと思うけれど、ランチいつしますですか?
もう2ヶ月過ぎましたよ。
十人十色。
「ロゴ」をください。
と頼まれて
・Wordに貼り付けて送る人
・イラレのデータで送る人
・パワーポイントに貼り付けて送る人
いろいろ。
これぞまさに十人十色。
ちなみに私はjpgで送ったけど。
みんなjpgだとばかり思っていたから、びっくりした。
良いとか悪いとかではなく
人とコミュニケーションをとることの大事さを改めて実感。
自分の常と、世の常、は人の数だけ違うのだと。
ロゴ提出だけでもいく通りの考えがあるのだから
誤解ですれ違うこともあるだろう。
わかりあうための会話は、やっぱ大事だねえ
コロナ禍の運動
プライベートブログの方に、
筋肉率が落ちたこと
踏み台昇降や、腕立て伏せ、スクワットをはじめてみたけどなかなか続かず、
そもそも世の方々は、みんな体力づくりを頑張っているのだろうか、という記事を書いた。
・・・が!
世の人々は、体力づくりを頑張っているということを知った(゚Д゚;)
以前作成したホームページ(トレーニングジム)の一部内容変更のご依頼をいただきまして
多くの人が参加しているお写真に
あせるーーーーーーーー( ; ›ω‹ )。
こちらのジムが近かったら・・・と思いつつ
「タラ・レバ」ですね。。
”群れる”という中毒性
”群れる”というのは、中毒性がある。
10年前まで、記憶のある限り、私は群れたことはなかったのだけれど
まあ、群れたくても、そのような環境になかった、が本当かな。
・・・、ご縁あって、行きつけのカフェが出来て
それまで、1人でいることの多かった私は、
楽しくて、日中は、仕事よりもカフェに通うことが多くなった。
そこにくるお客様やマスターと話す時間に、癒された。
そんな生活が数年続き、
行きつけのカフェが出来るまで私はいったいどんな生活をしていたか思い出せないほど、独りでいる感覚はなくなっていった。
コロナ禍になって、いろいろあって、通わなくなり
最初の1年は、どうにかなりそうだった。笑;
そりゃそうだ。
それまで、毎日のように通っていたのだから。
2年目はちょっと慣れた感じに。
そして3年目。
1人でいる時間が、やっと苦にならなくなった。
昔の感覚を思い出せた?
「群れる」という行動には中毒性があるから
抜け出すのに2年もかかったもよう…
でも。
楽しかった。
群れているときは、寂しくなかったし。
なんとなくかかえていた不安を、直視しなくてもよかった。
たまにカフェに行きたいと思うときもあるけれど
昔のわたしに戻ってしまいそうで。。。
新しい出会いとともに、前へ歩いて行こうかな。と思っているこの頃
もしもしも。
澄み渡った青空を
目覚めた布団の中から見て思った。
もしも。
毎日がお天気で
波風立たない日が続いたら、
なんと心穏やかに過ごせることだろう、と。
でも。
海のど真ん中で、そんな日が続いたら
前にも後ろにも進めず、、停止状態、、
嵐や荒波、風に煽られた方が
どこかに進むし、
どこかにたどり着くだろうから
私が望んでいるのは
何も起こらないことではなく
傷つき、悩んで、それでもどこかに向かっていくこと、
なんてことを
思った朝。
みんな、お元気ですか( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )
Yちゃんのラインは数年に1度の割合で消える。
Yちゃんは海のことを研究する先生だから
「海に落としちゃって。」
と、消えるたびに言っていたので、(そうなのか)と思っていたけれど
最近は
(何かあったのかな?)
と思うようになった。
T大の研究員になったんだったかな?東京に行っちゃって、
本日、数年ぶりにラインが消えていた。苦笑
私は、自分のラインが消えたのは1度だけ。
パスワードも覚えてなかったので、新しいアカウントに。
けれど、新しいアカウントをわざわざ連絡しなかったので
気を悪くさせてしまった人もいるだろうし
そのまま疎遠になってしまった人もいる。
ごめんなさい;
でも、アカウント消えました、ってみんな連絡するもの?
少なくともYちゃんはしない。
偶然会った時に、新しいアカウントを教えてもらっていたけれど
もう東京だから、偶然会うこともないだろうし。
本来、人との出会いはこれが自然。
出会って別れて、また偶然どこかで縁が繋がったり離れたり。
SNSがそれをややこしくしているというか
変にギクシャクする原因になってしまったり。
ふと昭和を思い出す。
不便な面もあったと思うけれど
連絡のつかないもどかしさ、
会えない時間、
会えた時の新鮮な空気。
みんな、お元気ですか
( ⸝⸝⸝ ᐢ ᵕ ᐢ ⸝⸝⸝ )
なるべくリラックスりらっくす♪
3年ほど前に、突発性難聴になってから
季節の変わり目や、忙しい日が続いたあとなど
どうも、、耳の調子が悪い。。。
耳鳴りがするのは、左耳。
突然聞こえづらくなるのは右耳。
うーーーーーーーーーーん。。。
ということで、最近仕事をセーブして、
なるべくリラックスする時間を設けるようにしてます。
何をしてリラックスするか!?。。
何も考えずに面白いテレビ番組を見る。
クラシックを流す。
Huluでアルプスの少女ハイジを見る。
近所でコミックをレンタルして読む。20冊で800円!
ほんとは。
誰かと、(仕事の話ではなく)雑談とかしたいんだけど
コロナ禍だしね;
っていうことで、最近借りたコミックは、
・ミステリという勿れ
・妻、小学生になる
・名探偵コナン ゼロの日常
・ナンバデッドエンド
・ナンバMG5
・明日、私は誰かのカノジョ
ちょっとした現実逃避。
今日も続きを借りに♪
・・・
でも!
ほんとのほんとは、温泉に行きたい(*´Д`人)
14年経っても。嬉。
現在はフリーランスですが、
完全に独立するまで、あちこち2足・3足わらじの時期ありました。
・・・で、私が14年前に辞めた会社にお勤めのTさんから
本日お電話かかってきまして、
!?(〃゜口゜)!?
嬉しく驚いた限りです。
ホームページの件で、だったのですが
仮にご依頼に結び付かなくても
とても嬉しかったわけです。
覚えていただいていて
お電話かけていただいて、なんだかとてもうれしかったのです。
最近、過去を振り返らずにいれば、精神的に楽だということに改めて気づき
「ようし!今日から前だけを見て!」
と決意を新たにしたばかりだったので
過去も、ちょっとはいいかも。
と、少し過去を肯定できた今日の午後でした。
今日は令和4年4月4日
「今日は令和4年4月4日だね。」
とランチしたお店の方が、ポツリと。
おーーーーーーーー!
今日は令和4年4月4日だ!気づかせてくれてありがとうございます!!!
ということは4時44分が気になるところ。
とはいえ、ここのところ、体の調子がいいことに、いい気になって午前様続けていたら
また なってしまいました、突発性難聴。。。
いや、、
突発性難聴は再発しないそうなので、正式には
蝸牛性メニエール。
右耳が聞こえない。。。。il||li_| ̄|○
気持ち悪い。吐き気がする。
・・・・で先週につづき、今日も病院にいって注射打ってきました。
これでちょっとは良くなるかな?
あさってはデジハリなので、それまでには聞こえるようになりたいな~。
家族には
「パソコンを開くな!!!ゆっくりせい!!!」
とおしかりをうけてるところ。
そうはいってもねえ。。。。
でも、まあ、どなたかさまの名言だけれど
「仕事の成功よりも、健康!」
だよね。
気を付けます。
人生いろいろありますよ。
人生いろいろ。
みんないろいろ。
ほんっといろいろあるのが人生。
でも。
周りの人はうまくいっているように見える。
だから
(自分だけ?)
なんて悲しくなったり、寂しくなったり。
先日、25年ぶりに、職場の同僚とあった。
25年ぶりだし、マスクしてるから、
はたしてその人か自信がなくて、
声かけるのにとても勇気がいった。
何回かすれ違った後、
レジのところで偶然一緒になったから(名前は忘れてたので;)
思い切って
「警察官ですか?」
と尋ねてみた。
ちょっとびっくりした後で
「あ、そうです。」
とおっしゃったから、(あーやっぱり!)ってなって
それから昔話に花が咲いた。
「昨年まで●●にいたんですよ」
とおっしゃったので
「●●だったら、Hさんがいらっしゃいませんでしたか?同期なんです。」
と言ったら
「あ、そうなんですね。」
となって、でもあまりHさんにふれて欲しくなさそうだったので、慌てて
「(この話は終わりにしようと)あ、人生いろいろありますから。汗
わたしもいろいろありましたから。汗汗」
と両手でなしなしサインをしながら言ったら
「そうなんですか!?(小田さんもいろいろあったんですか!?)」
的な感じに。笑
そりゃあ、ありますよ。
人生長く生きれば生きるほど、いろいろありますわーな。
20歳過ぎの娘でさえいろいろあるのに
その倍以上生きている私がいろいろないわけがない。
いろいろありますよ。
これを読んでいるあなただけでなく、わたしも周りも、みーんな。
みーんな。
でも私から見たら、周囲の人はうまくいっているように見えるから
私だけ?
ってなる。笑
だからそんな時は、
誰かの自伝を読んだり(志村けんさんとか、瀬戸内寂聴さんとか)、
話を聞いたり、ネットサーフィンしたり
発言小町を読んだり、NHKの72時間を見たり。
たまには一人涙を流して、デトックスして
その繰り返しで、今日をまた生きてゆく。
そして、明日も。
70歳過ぎの手習い
母は。
70歳すぎてますが。
Photoshopさわります。
画像加工します。
顔写真のシワ消します。
背景を変えたりもします。
そしてそれを。
写真用紙に印刷します。
年賀状にも使います。
以前は。
動画作成もしてました。
ソフトはAdobeではありませんが、
DVDに焼いて、映像に写っている人たちに配ったりしてました。
レーベルもデザインして印刷してました。
Word、Excelはもちろんさわれます。
自治会長の当番になったときは
全てWord Excelで回覧板の資料を作ってました。
今は、ラインにハマってます。
スマホで画像加工した写真をラインで送ってきます。
スタンプも買います。
父にプレゼントもしてます。
はたしてそれは。
全て、私が教えさせられました。
フリーで仕事しているのをわかっているため
困ったらすぐに電話してきます。
頻繁過ぎると、ケンカになったこともあります。
それでもめげずに電話してきます。
大変でした。。。
結果。
母は技術向上しました。
尊敬します。w
深夜1時前。
今朝パソコン開いて、気づけば夜になっていた。
夕食の準備をする時間ももったいなかったが
夕方、さっと買い物に出て準備後、
またずっとPC作業。
娘は、サークルで9時過ぎ帰宅。
パートナーは、8時前には帰ってきたが、夕食後、予約していた録画をチェックし
「あー、”ミステリというなかれ”が録画されてないー!」
と叫び、まさか私のせい?と思わせんばかりの落胆ぶり。
その後あきらめて、Huluで何か動画を見ようと思ったようだが、昨日で期限切れ。
「Huluチケット買ってないの?」
・・・。
後はご想像におまかせします。
PS・・
やり取りを聞いていた娘が、TVer(ティーバー)で見逃し配信(ミステリというなかれ)を見つけ、
パートナーに見せてました。ありがとう。
人には持って生まれた資質がある
人には持って生まれた資質がある。
向き不向きもある。
そして、人生にはバイオリズムがある。
それらを知っておいて損はないと思う。
向き不向きを知る方法として、心理テストのようなものもあるけれど
ここで書くのは、占星術、算命学、0学占い、カバラ数秘術、といったものだから
そういった系が苦手な人は、ここでそっと閉じてください,,,
といっても、これらはタロットカードのように1枚を選ぶのではなく
統計学である。
統計学だから、ピッタリと自分に当てはまるわけではないけど
ざっくり当てはまる。
例えば、私は自分で意図した先に向かってオールを漕いでも、なかなか前に進まない傾向にある。
統計学で調べると、私の場合は受け身がいいらしいということが書かれてある。
きっと、意図しないところに本来の目的地があるのだろう、
だから、今年は意識して流されてみようかと。
占いに嫌悪感を示す人もいるけれど、
人事決定の際に、占いを利用している大手の企業だってある。
何が言いたいのかっていうと、
人生の指針に、参考に、占いを利用するのもありだよ、ということ。
あなたの誕生日も、あなたがその日を選んで生まれてきた理由があるはずだ、と思うから。
※あ、依存はよくない。あくまでも参考までに。
《余談》
社長業をしている友人らと、スピ系の話をしたとき
彼らもスピ系を参考にしたりしているにもかかわらず、絶対にそれを表には出さないと言っていた。
そして、オープンに語っている自分は色々諭されました。。。。(ˉ ˘ ˉ; )
就活とか。天職とか。将来とか。
今、大隈半島にある某病院のホームページを作っているところ。
昨年末、打ち合わせに行って、本日ラフ画をお送りした。
デザインしている時、作っている時、
私はたぶんフロー状態。
食事の時間も忘れる、というか
食べる時間が惜しいというか、
でもそんなんだと、最近フラフラするようになった。
そもそも30歳くらいまで
事務職でこの先やっていこうと思っていたのだが。
出産後に家でできる仕事はないかと考えて
幼稚園で使えそうな音楽を作ったら売れるのでは?なんて発想から
宣伝のために、ホームページ作るようになって
音楽制作は、お客様の鼻歌からCDを作る形で全国各地から依頼が来るようになって8年ほど続いたけれど
しんどくなって、やめちゃった。。(師匠ごめんなさい;)
・・・で、
気づいたらホームページを作るようになっていた。w
視える知人に言われたことがある。
「気づけばやっていたという仕事は、天職なんですよ。
それになろうと思ってもなれない人もいるので。」
そうなのか?
ということは、Web制作は私にとって天職なのか?
そんなことを考えていたおとといの夜、薩摩半島の方で、委託くださるHさんから電話。
Hさんは、PCの配線や設定にお詳しい方。
お客さまのホームページ制作を頼んでくださるけれど、ご自身は持っていない方。
クチコミだけでお仕事が絶えないすごい方。
そのHさんも、気づけばPCの配線や設定などの仕事をするようになっていたらしい。
ということは、Hさんも天職!?
その後、インボイス制度の話で盛り上がる。(い、いや盛り下がる;)
20歳過ぎの娘が、今、就活中。
「もしもの時は、よろしくお願いします。」
と言われたが、「もしもの時」ってなんだ? w
とはいえ。
人生何とかなる。と信じている。
就職できなかったら、起業してもいいし、アルバイトとか、非常勤とかでも。
そこから、何か、別の何かに繋がっていくと思う。
私も3足ワラジの時があった。
スティーブ・ジョブズ氏も言っているけれど
きっと点と点が繋がる時が来るから、それを信じて今出来ることことを。
・・・そう思いながら、
私は、今もなお(将来、何になろう)と考えている。
新年のご挨拶とか。
1年、1年と、時間が流れていき、
新しく生まれる仕事、消えていく仕事、
事業を始める人、たたむ人、
かわりゆく風景、人間関係、諸行無常。
昨年末、知ったインボイス制度。
会社員のパートナーでなく、
なんとなく、とび職の弟に聞いて欲しくて、電話。
私「インボイス制度って知ってる?」
弟「何それ?ドラマ?」
だよね;私も最初そう思ったもん。。
カクカクしかじか。
理解してもらうまでに説明すること20分。
・・で、弟。
「それよりも、俺は、瓦がいつまで必要とされるのかの方が心配だ。
瓦屋根を必要とするのは、最近、新築の5%だよ;
せめてあと3年(息子2人が卒業まで)仕事あったら、あとは潰れても仕方ない。w
畳屋さんだってどんどん消えていっている。
新築のほとんどはフローリング。
全日本瓦工事業連盟が鬼滅の刃とコラボしてくれないかとさえ思っているよ。
鬼滅のアニメに出てくる、襖、鬼瓦
いいよねえ。
」
とび職の弟は、鬼滅の刃のそのようなところを見ているのか。
やっぱ瓦のプロだねえ。
消えゆく仕事。
新しくできる仕事。
はてさて。今年はどんな年になるのか。
というところで、
今年もつらづらと綴っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
師走。つれづれ。引き寄せ?
師走。
ぽかぽか陽気が続く中、
昨日は大隅半島の方へ打ち合わせに。
何年ぶりかな。
地元は志布志市だけれど、
コロナ禍になって、まったく行っていないから、
しばらくの間に、新しいお店が出来てたり、なくなってたり。
打ち合わせは4人で、始終和やかな感じ♪
通常はメールのやりとりだけで、お会いすることもなく完了することが多いので
初対面はいつも緊張。
とはいえ、人と「会う」のは基本 好き。
帰る途中に、2件のお問い合わせをいただいて、
ありがとうと感謝しつつ、、
なんだか楽しい時間を過ごした後って、お問い合わせいただくことが多いかも。
引き寄せ? 笑
今日もいい天気。
籠って、制作作業だけではもったいないほどのいい天気。
つけっぱなしのテレビからは、国会中継。
そろそろ昼ご飯でも食べようか。
人の数だけこだわりも千差万別。
ご要望が、ひとりとして同じお客様はいません。
(おお(・ω・ノ)ノ そこにこだわるのか!?)
っていうのが毎回。
・左寄席、右寄せ
・スマホで閲覧の際の改行
・行間
・タイトルの装飾
・各ページのレイアウト
・グーグルマップで表示させる範囲
・フォント
まだまだ数えきれないほどある。
こだわればこだわるだけ、費用も追加されていくのだけれど
毎回、違うから(そうきたか)って
勉強になる。
人によっては、トップページのデザインだけに半年かかった人もいる。
そうして、わたしの精気がうばわれていく。。。w
知り合いの視える人
知り合いに視える人がいる。
たまにブログを読んでいたのだけれど。
この度、ホームページ が丸っと消えていた。
というか、削除されていた。
Σ( ºωº )
何かあった?
大丈夫なの?
元気なの?
頭の中がぐるぐるして、
思い切って電話したら、、、
元気だった (● ̄ー ̄●)
どうやら、仕事の方向性を変えるとかで
これからは、教育に力を入れるらしい。
私みたいに電話かけてきた人、
他にもいっぱいいたみたいで、
愛されてるんだな〜って。羨
以前、彼は少し先が視えると話していたので
きっと、軌道に乗るところが見えたのかも。
私も視えたらなあ。
でも幽霊とかはごめんだから、
やっぱ視えなくていいかあ?
ホームページ制作は仕事であり特技であり趣味でもある。
ついに、自分のホームページが5つを超えた。
といっても、寝てても収入を生むしくみのアフェリエイト的なものは1つもない。
残念。。
だけど、ブロガーのように、
毎日、みんなの興味を引く記事、ためになるような記事を書き続ける意欲もわかない。。
じゃあ、なんのためのホームページか?
建てて満足しているだけっていうか、
そもそも作ることそのものが好きなのかも。
一部は放置したままで、どこまで希望キーワードで上がってくるかテストしているところもある。
放置しているサイトからお問い合わせがあったら、素直に驚く。
ホームページ以外にも、匿名でブログも書いている。
匿名は気が楽。
率直に言いたいことを書いているせいか、考えて考えて書いたブログ記事よりも
フォロワーがついたりする。
人の興味関心は
普通の記事<ネガティブな記事<自己啓発的な記事
の傾向にあるように思う。
とはいえ、スピ系も、自己啓発的な記事も、頑張りましょう的な記事も
どれも最近は似た内容が多く、こういった記事を書いて抜きんでたいというよりは
ブロガーとしての収入を得る、というのが多くの人の目的かなと思う。
オリジナル性が強いのは、やはりストーリー的なもの、
4コマ漫画とか、小説とか、物語性のあるもの
空想都市中村市(なごむるし)も、地図から派生したストーリーがとても素敵。
話は少しずれてしまったけれど
ホームページも、物語性のあるものを生み出せるツールの1つなので
それを想うだけで、わくわくする。
ラインをやめただけde
ラインを辞めただけで、それは人間関係の断捨離と思われるらしい。Σ(・ω・ノ)ノ
ラインを辞めただけなのに。
正しくは、ラインのアカウントを削除しただけなのに。
なんてこった。パンナコッタ。
びっくりだ。
ということは、一人ひとりに
「ラインやめます」
と言ってからやめた方がいいのか!?(; ・`д・´)
数年以上、連絡とってない人にも??
そもそも連絡とってない人とずっとつながっていることも不思議だ。
スマホがなかった頃は、気が付けば縁遠くなっていたことも
今やSNSなどが普及したことで、アカウントが消えると
「人間関係、解除された!?」
と思われてしまうことが腑に落ちない。
ラインやめただけで、
電話番号は通じるし、メールだって即返信するよ。
不思議な世の中になったものだ。