AIの便利さと基礎力のバランス

2024-12-03

11月29日の記事「コピペの落とし穴」と内容は似ているのだけれど
こちらも、自身の忘備録として記載。

Visual Studio Codeについて。

Visual Studio Codeは、”強力なコードエディター”と謳っているだけあって、
実に素晴らしいソフトウェア!

特に、コーディング初心者の方にも重宝するのが、
タグを途中まで入力すると残りのタグを自動で補完してくれる機能。
この機能のおかげで、コーディングの効率が大幅に向上!

ところがどっこい、これが落とし穴。

補完してくれるから、タグの全スペルを覚える機会が減り、、結果、覚えてない。
1文字ずつ打たせたら、たぶん、打てない。

あるあるなのだけれど、
受講生が、自動補完に頼りすぎた結果、
コーディングがうまく反映されなかったときに
自身で、スペルの間違いに気づかず、長時間要したことがあった。

自動補完なのに、スペルの間違いがあるはずはないのだけれど
コードを書いたり消したりしている間に
ちょっとしたことで、誤って一文字、消してしまったりすることはあるあるなのである。

AIを使って、作業を向上させていくスキルは大切だけれど、
それは、自分自身が理解した上(基礎力をつけた上)で、利用した方がいい。

基礎力がないのにAIを利用してばかりいると、
エラーがおきたときに、スペル間違いという単純なものでも
気づかなかったりする。

便利さと基礎力、このバランスを意識しながら、日々の学びや作業を進めていきたいものですね~

メッセージorコメント




必須内容