2023年10月施行の国税庁インボイス制度。フリーランス、副業者の危機
2021-12-31
さて。インボイス制度。
知らない方は検索してみてください。。。
簡単に説明しますと、「売り上げー経費=利益」にかかる所得税ではなく、
売り上げ1,000万円以上の人のみに課せられていた消費税が
売り上げ1,000万円以下の人にも課せられる制度です。
利益に対してではなく、売り上げに対して、というのがミソです。
つまり、利益が赤字でも、売り上げがあれば、
消費税を支払わなければならない制度ということになります。
制度を導入するには、適格請求書発行業者登録をして、番号を発行してもらいます。
登録は義務ではありませんが、
登録をしていない業者は、企業から依頼されなくなる可能性大です。
なぜかといいますと
登録をしていない業者から仕入れた商品の税分を
購入した企業が支払わなければならなくなるためです。
2023年10月から施行されます。
もちろん、登録申請するつもりです。
ですが、売り上げの10%が差し引かれる形になるのは痛いです。
正確には経費にも税率控除があるため、簡易課税方式を取り入れた場合
業種によって5%であったり8%であったりざっくり控除額が決まるわけですが、
私の業種は調べたところ5%のようですので
実際のところ支払う消費税は、
売り上げ×10%ー売り上げ×5%=消費税
となるようです。
年末のこの日に、初めて知りました。。。||li_| ̄|○ il|
紅白が、た、楽しめません。。。
←「Googleインデックスが厳しくなったような。」前の記事へ 次の記事へ「新年のご挨拶とか。」→