未経験からWebデザイナーへ
そもそも生まれたときからWebデザイナーの人はいないわけだから
誰しもが未経験からWebデザイナーになっていくのはあたりまえなわけで。
Webデザイナーを目指すことに
躊躇する必要も
不安になる必要も全くない。
私も20年以上前は未経験だった。
PC使えない、ワープロは使ったことがある事務職からWebデザイナーになったわけだけど
当初は、そんな専門学校もなかったから独学。
学校だったら1週間で学べることを、手探りで1ヶ月かかったりするわけ。
でも今は学校がある。
eラーニングもある。
かなりの時間短縮である。
元学校の先生であったり、サービス業の方であったり、
いろいろな方々が興味を持って学びに来て、
卒業と同時にWeb系に就職していく人もいるし、
いきなりフリーランスになる人もいる。
育てる側としては、その先をいかないと教えられないので
うかうかしていられない。
ちなみにPhotoshopやIllustratorはテレビの映像業界でも使う。
(番組ディレクターの娘も、自身で作成する際は使っている。映像編集はPremiere Proを使っている。)
なので、その世界に進みたい人は、学んでいて損はない。
この業界はフレックス制も多いし、服装も自由なところが多い。
仕事内容が内容だからか、若々しい人が多い。
ただ。アーティストではなく、クリエイターなので
クライアントのご要望に寄り添える力、技術力、コミュ力、
そして修正に耐えうる精神が必要。
こればかりは、経験の積み重ね。
Webを学ぶ前から↑のことを心配して、迷っている人もいるけれど
そんな先を心配していては、Webに関係なく、何事も始められない。。
思い切って飛び込んでみる。
あとは、なるようになる。
学んだあと、Webとは関係のないラーメン屋さんに就職して
そこのホームページを作って、
Web事業部担当のお話をもらった受講生の方もいる(展開が凄すぎる。)
まさに、計画的偶発性理論。
人生、何がどこでどうつながっているかわからない
←「日経WOMAN11月号 糸井重里さんの『しのげ』という言葉」前の記事へ 次の記事へ「寝ても覚めても、かかえている案件について考えてる。。;」→