Blog
はじめてのお客様
起業してから(自分で仕事をはじめてから)
はじめてのお客様に出会うまで9カ月かかりました。
その間は、非常勤職員などで2足ワラジだったから
心配することはなかったのだけれど
当時(11年前)は
「インターネットで1円でも稼げたらすごい」
と仲間うちでは話していたから
依頼メールが届いたときは 天にものぼる気持ちでした!
制作費は29,800円!
信じて、続けていれば 叶うのだと思った瞬間でした。
ちなみに、お客様のこない日は
ホームページの内容を書き換えたり、技術の勉強に時間を費やしていました。
1人目がきだすと、二人目三人目と、等間隔でいらしてくださるようになりました。
生まれたばかりの子どもの面倒を見ながら
不安なときは ヤフーの掲示板で出会った仲間に相談して
在宅でする仕事は 快適とはいえないけれど、とても助かりました。
だから、とにかく続けること。
あちこち改善しながら続けること。
ついてない日がつづくときは休憩、休憩
やっぱりあるんだよね~
ついてない日が続くとき。。
哀しくなって、独りでいたくなくて
人に会いにいったりするんだけど
こういうときって、誰にも会わずに
静かに過ごした方がいいんだよね。
会いに行って、相手の押しつけがましい意見に
ケンカして帰ってきちゃった。。そんなこともあったから。
だから ついてない日が続いたときは 休憩のときって思うようにした。
好きな曲聞いたり
ちょっと贅沢して美味しいもの食べに行ったり
ぼーっとしたり
ドラマ見たり マンガ借りてきたり。
この10年の間にも ドツボは4回あった。
どのときもあがいてきたけれど、40歳を目前にして
そんなときは がむしゃらにやっている私への”休憩”の合図なのだと 思えるような気がしてきた。
だからついてない日が続くときは休憩休憩*
価格設定
価格設定。
私は【制作時間+技術料】というカタチで価格を設定していますが
それ以外にも インターネットで調べて同業者の方々の相場も参考にしています。
料金を下げるのは簡単。
上げるのは難しい。。。
それこそ10年前、音楽制作をはじめた頃
自信がなかったころ
相場の半額で制作を請け負う内容をホームページに掲載していました。
製作申し込みのメールが届いたときは 天にものぼる気持ちヽ(〃v〃)ノ
しかしながら、相場の半額での制作は 体力的にもきつく
自爆しました。。。il||li_| ̄|○
その後 料金をあげたのですが、お客様の反応はΣ(ll゚ω゚
なので、価格設定は慎重に。
常に学ぶ姿勢で。独学思考で!
わたしの周囲でWeb制作を事業として個人で立ち上げている方は
ほとんどの方々が独学です。
そして、私も独学です。
IT企業に勤務していたころ 新卒で入ってくる方々は
ほとんどがデザイン路線の方々ばかりでした。
だからといって デザインだけでやっていけると思ったら大間違いです。
需要と供給の問題と申しましょうか、デザインだけの方はたくさんいます。
コーディングまで出来ると最高ですが これは独学で学ばなければ なかなかなようです。
IT世界は進む速さがはやいです。
すでにHTML5にうつろうとしています。
学校で習ったことだけでやっていこうと思うと どこかで必ず止まります。
もちろん これはIT関係だけでなく、その他のことにもいえることです。
1人でノマドワーカーとして フリーランスとしてやっていくには
常に新しい情報に電波を張り巡らせて 本屋さんや人伝いの情報など
常に常に学んで取り入れていく姿勢でなければなりません。
今だ10年前のタグで 数十枚のページを HTMLで1枚1枚作っている方がいます。
WordPressやMovableTypeには興味がないようです。
お客様が詳しくないことをいいことに甘んじるのでなく
常に使いやすくいいものを提供できるように 学んでいくノマドワーカー(フリーランス)こそが生き残っていくのだと思います。