Blog
料金はギリギリラインより少し高めに設定するとうまくいく
お客様に なるべく良心的な値段で提供したいと
ギリギリの値段で設定してますと、
あとで苦しくなります。
何が苦しくなってくるかといいますと
お客様の中には 内容以外のちょっとしたあれこれを追加される方もいらっしゃるからです。
そこで追加料金を言い出せるような内容ならいいのですが
ほんとにささいなことをいくつも追加される方もいらっしゃいます
そのため 自分のギリギリラインより少し高めに設定しておきますと
お客様のその他の依頼にも気持ちよく対応できますので
料金設定は 自分のギリギリラインより少し高めに^^
起業しはじめに ボロクソ言われても踏ん張ってがんばれ!・・・ば道は続く
誰しもが初めっからうまくいくわけではありません。
ころんで けがして擦りむいて、
それでも立ち上がって
そうして歩き方を覚えるように
起業も一緒。
起業って書いたけれど、フリーランスやノマドワーカー、SOHOも一緒。
私も一緒。
泣いたことも数知れず。
知人でカフェを経営している方も20年前は
「まずい」
と言われ続け、なにくそと試行錯誤を繰り返して
今に至る。
おととい、とあるカメラマンを目指している駆け出しの方が
お客様に、仕上がりが納得いかないと言われ
もう 撮るのをやめてしまったとか。
別の道があるかもしれないけれど、フリーランスをはじめたばかりだったのに。
はじめたばかりは よくある洗礼みたいなものなのに。
もったいないな。。と思うことでした。
ひとりでも笑う。笑う。笑う。
在宅業務は 向き不向きがあります。
孤独に強くなければ、続けるのはちょっと難しいかな?
それとも慣れることでしょうか。
仕事以外で バカを言い合える仲間がいればバンバンザイですね!
私も週一の割合で、仲間の集うカフェに遊びにいきます。
誰かがいてくれます^^
ところで ひとりで作業していると笑うことがありません。
まあ、ひとりで笑っていたら 気がおかしくなったのか!?と心配されるかもしれませんが。
笑う材料をストックしておきましょう!
テレビでも本でもなんでも。
見知らぬ顧客と出会う
すみません;
なんだか前回、すごくもったいぶったような書き方をしてしまいましたが
ただ 時間がなかっただけです。。
・・・で、まだ知らぬ顧客と出会うには
やっぱり
ホームページ!
です
ホームページからお客様は来てくださいます!
キャッチコピーやデザインの工夫はもちろんのこと
本屋さんで参考書を購入して勉強してみてください。
必ず来てくださいます。
わたしもそうして南は沖縄から 北は北海道までお客様と出会いました。
フリーランスやノマドワーカーの方々に、ホームページは必須です!!!!
ホームページはよき営業パートナーになります*