「協業」という名のメールの送り先
最近、また「協業依頼」のメールが増えつつある。。汗
でも、同じフリーランスに送るのは、、、
ちょっと違うのではないかな、と。
それって、、例えば、
野菜を育てて、無人販売所を作って売っている人がいたとして
その人に「野菜が足りなければ、自分の育てた野菜も一緒に売ってくれませんか。」
と言っているような。
なんかちょっと違うような。。。
自分で野菜を作っているのであれば、自分も無人販売所を作って売る、もしくは
スーパーなどに営業をかける、というやり方の方が正当な行動(売れる可能性のある行動)ではないかと思うのですが、、いかがでしょう。
15年以上制作に携わって、もちろん仕事のなかった頃もザラにあり、、
2足3足わらじを履いていたころもあり、
いざというときのために、「ハローワークの求人」をネットでよく眺めたり。
音楽制作をしていた頃は、営業をかけたこともあるけれど(門前払いなのでやめた;…)、
もしもWebで営業をかけるとしたら、まだホームページをもっていないお店とか。。。
同じフリーランス同士は、、
そもそも1人のフリーランスがかかえている規模なんて、そんなに大きくないと思うし、、
もしも規模が大きければ、すでに会社化していると思う。
ポートフォリオを作るのも大事と思うけれど
自分のお店作りに力を入れた方が、見返りは大きいのではないか思うのですが、いかがでしょう。
自分のホームページにたどり着いてもらって
内容を見て、お問い合わせいただいて、ご依頼に至るには、Webマーケティングについても学ばなければならず、
結局はそれが、お客様のホームページを作る際のお役にもたってくると考えるのですが
いかがでしょう。
←「波動。( ✧Д✧) ノカッ!!))))))))))))」前の記事へ 次の記事へ「WordPressのバージョンアップ。」→